セミナー情報
-
2024.10.21 セミナー情報
東京都個人タクシー協同組合で組合BCP講演
10月21日に、東京都個人タクシー協同組合の個人タクシー会館(新宿区)で行われた研修会において、組合支部組織のBCPの講義を行わせたいただきました。約150人の方々が集まるものでした。組合支部は地域の個人タクシー事業者のハブとなる存在です。一般に、企業がBCPに取り組む目的は、中核事業を早期に立ち上げて売上を確保することですが、組合の場合は少し異なり、いかに組合員にとって災害時に不可欠な支援を早期に立ち上げるかではないかというお話を50分間でさせていただきました。
-
2024.09.04 セミナー情報
東京商工会議所江東支部で「企業を守るBCPセミナー」
9月4日に、東京商工会議所の江東支部で「企業を守るBCPセミナー」を行いました。
1ヶ月前の8月8日に日向灘でM7.1の地震があり臨時情報が初めて出たので、南海トラフ地震についても少し触れさせていただきました。
-
2024.03.25 セミナー情報
東京商工会議所荒川支部「小規模事業者でもできる災害対策BCPセミナー」
【小規模事業者でもできる災害対策BCPセミナー】
3月13日に、東京商工会議所荒川支部でBCPセミナーを行いました。今回は特に小規模事業者でもできることにスポットをあてました。
小規模事業者とは法律では、従業員5人以下の商業・サービス業、20人以下の製造業・その他の事業者と定められています。株式会社などの法人よりも個人事業者が圧倒的に多いです。特徴としては、家族経営、職住近接(職場と自宅が近いまたは同じ)があげられます。
最近では程度の差こそあれ、備蓄等の家庭の災害対策の関心が高まってきていますよね。そこで小規模事業者では、まず家庭の災害対策を見直した上で、タイムライン型で見える化することをお勧めします。
そこに、事業の要素を加えれば事業者としての計画になります。事業の要素は次の4つで考えます。
・従業員とお客様を守る (ヒト)
・設備や商品を守る(モノ)
・情報を守る(情報)
・資金繰りに注意(カネ)「うちは個人経営だから」とあきらめずに、できることをやることで、被害を少しでも小さくし、早期の事業再開ができるようにしましょう。